探究・キャリア教育・学校づくり・教員研修

山下 真司やました しんじ

ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター主席研究員
独立行政法人教職員支援機構(NITS)フェロー/フェローコーディネータ

高等学校学習指導要領「総合的な探究の時間」(平成30年告示)解説書作成検討メンバー、沖縄県教育委員会「キャリア教育支援事業」 評価検証委員、和歌山県教育委員会「きのくに教育審議会」委員、岡山県教育委員会STEAM教育研究推進委員会委員、広島県三次市教育委員会 教育スーパーアドバイザー、名古屋市立若宮高等特別支援学校 学校評議員、北海道札幌西高校 探究アドバイザー、学校法人追手門学院評議員などを務める。

前職にて高校教員向けの進路指導・キャリア教育専門誌の編集長を長年務め、2023年7月にベネッセコーポレーション入社。全国各地の学校や教育センター、PTA向けなどで講演・研修会の実績が多数あり。

著者

  • 『シリーズ 学びとビーイング1 いま授業とは、学校とは何かを考える』(共著・りょうゆう出版・2022年)
  • 『「探究」の現在地とこれから高等学校 探究時代のキャリア教育と教科学習のデザイン』(共著・明治図書・2025年)

2025年度 委嘱・委員

  • 独立行政法人教職員支援機構(NITS)フェロー/フェローコーディネーター
  • 岡山県教育委員会 STEAM教育研究推進委員会 委員
  • 広島県三次市教育委員会 教育スーパーアドバイザー
  • 福井県小浜市教育委員会 教育大綱 検討メンバー
  • 名古屋市立若宮高等特別支援学校 学校評議員
  • 神奈川県総合教育センター 助言会議委員
  • 学校法人追手門学院 評議員
  • 北海道札幌西高校 探究アドバイザー
  • 文部科学省 「マイスター・ハイスクール事業/普及促進事業にかかるPDCAサイクル構築のための調査研究」 外部アドバイザー
  • 産業能率大学 キャリア教育推進フォーラム プロジェクトリーダー
  • 月刊 『高校教育』(学事出版)編集アドバイザー
  • 株式会社Qareer アドバイザー

講演・研修会実績・予定

  • (2025年)
  • 11/13 滋賀県総合教育センター
  • 11/11 「令和7年度 教職2年次研修[高等学校] 授業の腕をあげる2 -主体的な学びを育む授業づくり-」
  • 10/31 静岡県立掛川西高校 「未定」
  • 08/27 長崎県時津町教育委員会 「未定」
  • 08/20 長崎県川棚町教育委員会 「未定」
  • 08/19 長崎県東彼杵町教育委員会 「未定」
  • 08/03 産業能率大学 キャリア教育推進フォーラム 「未定」
  • 08/02 芝浦工業大学柏中学高校 「未定」
  • 08/01 香川県へき地教育研修講座 「これからの社会を生き抜く子どもたちに必要となる資質・能力をどう育んでいくか」
  • 07/28 京都市総合教育センター 「未定」
  • 07/16 静岡県立ふじの国国際高校 「未定」
  • 07/04 兵庫県立北須磨高校 「未定」
  • 07/03 大阪府立桜和高校 「未定」
  • 07/02 石巻好文館高等学校 「あらためて 「探究」 とは?~学びや進路、社会とのつながりを考える~」
  • 06/17 岡山市教育研究研修センター 教職員研修講座 「学校の組織力を高めるために」
  • 06/14 青森県高等学校PTA連合会下北むつ大会 「「これからの社会」 を生きる我が子の進路選択に保護者としてどう向き合っていくか」
  • 06/13 青森県立田名部高校 「「探究」 という冒険の旅へ ~進路選択、将来をとのつながりを考える~ 」
  • 05/27 岩手県立盛岡第三高校 生徒向け講演 「「探究」 とは何か? ~学びや進路、社会とのつながりを考える~」
    岩手県立盛岡第三高校 教員向け研修会 「あらためて 「探究」 とは?」
  • 05/21 岡山県高等学校教育研究会進路指導部会/岡山県高等学校進路指導協議会 総会
    「生徒の 「主体」 を育むこれからのキャリア教育にどう取り組むか」
  • 04/28 福岡県教育センター 基幹講座 「未来は“今日”の中にある」
  • 04/12 福井県教育委員会 新入生と保護者のための進路セミナー 「高校での学びとこれからの大学入試に向けて」
  • 04/01 福岡県立柏陵高校 「魅力ある学校づくりを目指して」
  • 03/28 宮城県経済商工観光部 キャリア教育推進会議 「キャリア教育の意義とこれから」
  • 03/24 國學院栃木中学・高校 「なぜ探究なのか? 未来社会を創造する「主体」を育む学校づくり」
  • 03/22 令和6年度神奈川県立総合教育センター合同学習会「第4回 「探究」 を探究する」
  • 03/19 北海道札幌西高校2学年 WRAPSプレ発表会
  • 03/18 北海道札幌西高校1学年探究スタートプログラム「「探究」 とは何か?」
  • 03/17 静岡県立ふじの国国際高校 探究発表会
  • 03/12 滝学園中学校・高等学校 未来社会を創造する「主体」 を育む学校づくり」
  • 03/01 東海地区教育長情報交換会 「今日における教育課題と今後に向けて」
  • 02/22 山形県立山形中央高校 PTA総会進路講演会 「総合的な探究の時間における探究活動から進路への接続」
  • 02/19 北海道白老東高校 「総合的な探究の時間とキャリア教育の在り方を考える」
  • 02/13 福岡県立須恵高校 「未来社会を創造する「主体」 を育む学校づくり」
  • 01/31 文部科学省マイハイスタースクール事業 情報共有会(分科会)
  • 01/16 京都府公立高等学校長会進路指導専門部会 「探究的な学びを軸とした高大接続について」
  • (2024年)
  • 12/22 令和6年度 高校生探究フォーラム in SASEBO 「「探究」で拓く私たちの未来」
  • 12/20 神戸山手女子中学高等学校 「「個別最適な学び」 と 「協働的な学び」 になぜ、どう取り組むか?」
  • 12/14 中四国ミライ会議 「「これからの社会」 を生きる生徒に求められる資質・能力をどう育むか?」
  • 12/12 専修大学北上高校 「学びをつなぎ、未来へつなぐ特別活動」
  • 12/11 神奈川県総合教育センター 2024.12.11「探究的な学びの意義と課題について」
  • 11/27 令和6年度 札幌市立高等学校教育研修会 「あらためて「探究」とは? ~振り返りと次の一手~」
  • 11/22 長崎県市町村教育委員会研究大会 「「これからの社会」 を生き抜く子どもたち必要となる資質・能力をどう育んでいくか」
  • 11/19 秋田県立秋田南高校 「探究学習をどう進路実現につなげるか?​」
  • 11/19 秋田県立秋田南高校 「進路・キャリアを自分自身で創りあげていくために​」
  • 11/14 青森県立三沢高校 「探究の重要性と教育の現状」
  • 11/08 宮城県立宮城野高校 「これからの社会を生きる生徒たちに必要となる資質・能力を育む学びとは」
  • 11/05 静岡県立沼津東高校 「探究学習のその先へ ~自分の進路実現と社会課題の解決に向けて~」
  • 10/17 埼玉城北埼玉中学・高校 「なぜ「探究」なのか? 未来社会を創造する「主体」を育む学校づくり」
  • 10/15 滋賀県総合教育センター「令和6年度 教職2年次研修[高等学校] 「授業の腕をあげる2-主体的な学びを育む授業づくり-」
  • 10/06 山形若手・中堅進学指導研究会(第13回)「近未来の教育を考える ​~探究と入試を軸に~」
  • 10/05 山形県立東桜学館 「高校2年生の保護者として​今なすべきこと・考えておくべきこと」
  • 10/03 北海道札幌西高校 「これからの探究活動にどう取り組み、​進路実現につなげていくか​」
  • 09/17 福井県高等学校PTA連合会「「これからの社会」を生きる​我が子の進路選択に​保護者としてどう向き合っていくか」
  • 08/09 福岡県私学協会 令和6年度進路指導研修会 ​「15年後の社会を生き抜くための​「主体」をどう育むか」
  • 08/06 全国高等学校進路指導研究会 「未来社会を創造する「主体」を​学校全体でどう育むか?」
  • 08/03 産業能率大学 教育改革推進フォーラム(福井)
  • 07/17 長崎県立壱岐高校 「高等学校における地域と共に創る探究」
  • 06/27 NOLTYキャリア教育セミナー 「VUCA時代の「キャリア教育」とは」
  • 06/26 新潟県立津南中等教育学校 総合的な学習の時間 「『未来図鑑』妻有の仕事人​」
  • 06/22 日本生活科・総合的学習教育学会 新潟大会 「第6分科会_高等学校における​地域と共に創る探究​」
  • 06/07 高大接続研究会~今、あらためて高大接続の意味を考える~ 「高大接続をめぐる環境の整理」
  • 05/30 千葉県立長生高校 2年生進路講演会 「未来は今日の中にある​~ 20年後の社会を生き抜くために、高校生活をどう過ごすか~​」
  • 05/09 青森県立八戸高校 3学年保護者進路講演会 「未来社会で、わが子が活躍できる人材を目指して」
  • 04/24 福岡県教育センター 「[基幹講座]理想の学校像とは_未来は“今日”の中にある」
  • 04/22 神奈川県立横浜瀬谷高校「探究的に学ぶとは?~ その一歩が、新しい未来を創造していく ~」
  • 04/13 福井県教育委員会 新入生と保護者のための進路セミナー 「高校での学びと​これからの大学入試に向けて」
  • 04/03 神奈川県立横浜瀬谷高校 「「総合的な探究の時間」 の在り方を​あらためて考える」
  • 04/01 福岡県北九州市立高校 「なぜ探究なのか?​ 未来社会を創造する「主体」を育む​学校づくり​」
  • 03/21 北海道札幌西高校 「「探究」とは? どう取り組む?」
  • 03/18 長崎県立佐世保北高校 「未来を共創する「主体」を育む これからの学校づくりにどう取り組むか」
  • 03/11 北九州市立大学「高大接続」研究プロジェクト 「総探の意義とは? 改めて問い直す」
  • 02/23 関東地区私立高校会議 「生徒の「主体」を育む学校づくりにどう取り組むか?」